新築マンションを購入する時。
ローン減税で「いくら戻ってくる」など計算したかと思います。
ただ。
実際に手続きをしないと、絵に描いたぼたもちになってしまいます。
忘れずに手続きしましょう!
今回は
初めてマンション購入する時に知っておきたい流れや失敗しない方法
シリーズの25。
をお届けします!
下記クリックで好きな項目へ
新築マンションのローン減税について
新築マンションのローン減税を忘れずに申請するにはどうすればいいでしょうか。
住宅ローンの条件についてはコチラ
新築マンションのローン減税の条件は?所得税と住民税のどちらが控除されるの?
ローン減税の申請はいつするの?
申請を忘れないように。
引っ越したら、すぐに!やりたいところですが。
時期が決まっているのです。
マンション引き渡し日の翌年の確定申告時に、
住宅ローン減税の申請をします。
理由は、
マンションを購入した年の収入を申告する際に、
申請しなければならないからです。
「購入」の時期は難しいですが。
引き渡しを受けた日がマンションの所有者になった日ですので。
引き渡しの日を基準に考えます。
2018年1月1日~2018年12月31日までに引き渡しを受けた場合は。
2019年の確定申告時に行えます。
確定申告の時期はいつ?
通常の確定申告の時期は
2月16日~3月15日です。
が、ローン減税は「還付申請」と言って。
払い過ぎた税金を返してもらう「還付」のための申請ですので。
1月1日~申請できます。
また、確定申告は5年間は遡っての申請が可能ですので。
5年過ぎなければいつでも申請できます。
ただ、時間が経てばたつほど忘れると思うので。
ローン減税と医療費控除などや保険などの還付申請だけならば。
引き渡し日の翌年の
1月1日以降に申請するのが
一番おすすめです!!
申請書類の相談は2月15日より前がおすすめ!
自分だけで申請書類を記入できる方はいいですが。
相談しながら記入したい方は、2月15日より前に税務署で相談したほうがいいですよ。
その時であれば係の人も余裕をもって教えてくれるはずです。
早めに申告書を提出すれば還付金も早く受けられるので、いいこと尽くしですね!!
収入の申告など、確定申告が必要な場合は。
2月16日~3月15日に一緒に済ませましょう!
その場合も、2月15日より前に税務署で相談できれば、2月16日~3月15日の提出は郵送もOKなので楽ですよ!!
住宅ローン減税の申請方法は?
サラリーマンで確定申告をしたことのない方は、初めての経験ではないでしょうか。
最近はふるさと納税もにぎわっており、
ふるさと納税したときも確定申告が必要なので知っていて損はないですね!
ローン減税はどこで手続きするの?
最初の年のローン減税申請手続きは。
管轄の税務署で手続きします。
税務署へ
必要書類を提出すればOKです。
確定申告と同時にローン減税を申請する
e-tax希望の場合は。
・マイナンバーカード登録
・ICカードリーダ・ライターを購入
しておきましょう!
※ただし、省略できるのは源泉徴収票のみで他の書類は税務局へ郵送する
※ネットで作成してプリントアウト後に郵送または持参の場合は用意しなくてOK
→e-taxは添付書類省略が魅力なのに住宅ローン減税のほとんどの書類は郵送しないといけない?(準備中)
→マイナンバー登録の仕方(準備中)
→ICカードリーダ・ライターのオススメ(準備中)
1.ローン減税申請に必要な書類を準備する
・住民票の写し
・残高証明書し
・登記事項証明書
・売買契約書
・給与などの源泉徴収票など
2.国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセスし、手順に従って入力する
3.プリントアウトして郵送または持参する
終わりです!!
詳しい流れはこちら!
→初めての住宅ローン減税くわしい流れ(準備中)
確定申告については、規格内のICカードリーダ・ライダーとマイナンバーを持っていれば
e-taxを使ってデータ送信までできるので楽ちんです。
が、住宅ローン減税のように必要書類を提出する必要がある場合もありますので注意が必要です。
azは医療費控除や給料以外の収入があった場合に何度か確定申告しています。
不備があると心配なので、郵送ではなく、プリントアウトして持参しています。
不足分を軽くチェックしてもらえるので、安心ですよ。
確定申告シーズンには会場には係の人もたくさんいます。
不安な場合は一緒に作成してもらうのも手ですが。
締め切り間際は作成だけでもかなり行列ができるので、早めに行きましょう。
ローン減税のための確定申告は毎年やるの?
慣れていないと、確定申告の記入や必要書類をそろえるのは大変ですよね!!
毎年、確定申告をしないとローン減税は受けられないのでしょうか?
確定申告は1回でOK!2回目からは会社の年末調整で!
ローン減税のための確定申告は、最初の年だけでOKです!!
翌年からは、会社の年末調整の時に書類を2枚提出すれば完了です!!
必要な書類は
1.住宅ローンを借りている金融機関が発行する「残高証明書」
2.「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」
です。
1.「残高証明書」は毎年11月頃に自宅へ送られてきます
2.住宅借入金等特別控除申告書は、確定申告をした後に、税務署から9年分が一度に送られてきます。
9年分は2回目~10回目のものです。
それぞれに「平成30年分」「平成31年分」と印字されています。
今後、年末調整の時期に1年に1枚づつ提出しますので。
間違わないよう&なくさないよう注意してくださいね!!
失くしてしまったら、税務署に再発行を依頼することになります。。
新築マンションのローン減税の方法は?確定申告が必要なの?まとめ
新築マンションのローン減税の条件は?所得税と住民税のどちらが控除されるの?
新築マンションのローン減税の手続きは、マンション引き渡し翌年の確定申告時に行います。
ローン減税や医療費控除などの還付申請は。
1月1日から行えますので、2月16日~3月15日の間にしなくても大丈夫。
ただ。
収入の申告など、還付申請以外の場合は期間内に行わなければなりません。
その場合も、2月15日より前に税務署で相談しておくと、郵送でも提出できるので楽です。
次回は
初めてマンション購入する時に知っておきたい流れや失敗しない方法
シリーズの26。
をお届けします!
こちらの記事もよく読まれています
最新情報をお届けします
Twitter でアズホームをフォローしよう!
Follow @az_home01