やっと新築マンション購入の申し込みをするところまで来ました。
喜びもひとしおですね!
ここに来るまでには、楽しいだけでなく。
資金計画や諸費用など、シビアなお金の話があり。
このマンション買いたいのに、高くて買えない。
自分にはマンションなんて買えないんじゃないかと不安になった方もいるかもしれません。
それを乗り越えて、身の丈にあった素敵なマンションを選べた方、まずはおめでとうございます!!
契約するまで確約にはなりませんが、契約の第一歩です。
数万円程度の申込金が必要な場合もありますので、
用意しておきましょう。
今回は
初めてマンション購入する時に知っておきたい流れや失敗しない方法
シリーズの10こめ。
をお届けします!
下記クリックで好きな項目へ
新築マンション購入申し込み
このマンション買いたい!
と決意が固まったら、マンション購入の申し込みをします。
新築マンションは先着順と抽選方式があります。
ほとんどのマンションは先着順がですが、購入したいマンションがどちらの方式を取っているかを確認して、申し込んでくださいね。
先着順の新築マンションの場合
先着順は、販売開始日以降に早く申し込んだ人が優先です。
販売会社によっては、購入申し込みの前に、予約申し込みが必要なところもあり。
販売住戸の調整に使われます。
予約申し込みは単なる希望書ですが。
販売会社が調整して
111号室は購入できそうですよ、購入申し込み書をいつまでに提出してくださいね。
となる場合もあります。
その場合は、期限が過ぎると、先着順で売れてしまうかもしれないので注意が必要です。
抽選方式の新築マンションの場合
決まった期間に販売予定の中から希望の住戸を登録します。
同じ住戸を購入したいと登録した人がいれば、抽選が行われます。
抽選に当たれば、購入申し込みをすることができます。
申し込みがなかった住戸は、先着住戸に変わることも多いです。
購入申し込みの時には申込金が必要
本気でこの部屋を購入したいです!!
の証明として1~10万円の申込金を払います。
購入申込は部屋を抑える意味合いが強く。
万一、申込をやめても申込金は戻ってくる場合がほとんどです。
※この後の売買契約の後の「手付金」は戻ってこないので混同しないでくださいね
それまでにローン償還表の概算ももらっておくと安心です。
35年ローンの場合、数字がぎっしり書いてありますが。
元金均等の場合。
・ローン返済開始の頃は、利子が高い。
・ローン返済間近の頃は、元本が高い。
とお金の流れが見えて興味深いですよ。
変動金利の場合、実際は金利が変わったりして
金額が変わるのでこのままとはいきませんが。
イメージはつかめるかと思います。
また、固定資産税の概算を調べてたり、聞いておくことも忘れずに!!
特に固定資産税は
最初の5年間(長期優良住宅は7年間)は
建物価格の1/2になるので、
5または7年後に
何で上がったの?払えない!と
ならないよう注意が必要です。
その他の諸費用(平均200万円)などは、購入検討の時に一覧で出してもらっていると思いますので。
分からない部分は営業マンに聞くか。
調べてみてくださいね。
新築マンション購入申し込み まとめ
新築マンションの購入申し込みは
先着順と
抽選方式
があるので、その方式に従って購入申し込みをします。
申込金1~10万円を準備して申し込みましょう!
前後して、住宅ローンの仮審査をしていると思いますので。
次はそのお話です!
初めてマンション購入する時に知っておきたい流れや失敗しない方法
シリーズの11。
をお届けします!
こちらの記事もよく読まれています
最新情報をお届けします
Twitter でアズホームをフォローしよう!
Follow @az_home01