マンション購入の予算が大事なのはみんな分かってると思うんです。
そうは言っても、いい物を見たらそっちがよく思えますよね。。。
どうやったら予算オーバーにならないようにできるのでしょうか。
azの場合はこうしました!!
下記クリックで好きな項目へ
azのマンション購入の予算決め
azが2008年に初めてマンション購入しようとした時。
で紹介したように、商品券につられてモデルルームめぐりがスタートしたのですが。
同時に本を何冊か読んだりネットで体験談を読んだりしていました。
中でも体験談でためになったのが、女性に特化した体験談を集めた
のマンション購入体験談でした!!
↓こちら
「私が買えるのは、いくら?」や
「マンション購入に向いているかチェック」など面白く勉強できました^^
当時は女性がマンション買うのはまだまだハードル高かったので。
こちらの分かりやすい言葉やイラストにワクワクしましたよ^^
今ではケーキと飲み物付きのマネーセミナーなどがバンバン開催されていますが。
飲み物付きのセミナーが少なかった時に、ケーキと飲み物付きの講座をいち早く始めていましたし。
女性目線できめ細かいフォローがあるので安心です。
せひマンション購入講座を受けてみてくださいね。
こちらも参考にしてみてください。
マンション購入したい独身女性必見!失敗しない簡単な2つの方法
こちらのHPを夜な夜なのぞいて楽しく勉強し。
払っている家賃をもとに、マンション購入の予算をシミュレーションしてみました。
予算
家賃+管理費:86000円
インターネット代:4000円
計90000円
90000円-管理費14000円=76000円(ローン分)
76000円×12か月×35年=3192万円
予算3000万円~3500万円←世帯年収の7~8倍(azが働く場合は5~6倍)
場所:都内
・職場に近い
・妊娠時の健診費用や子どもの医療費など負担が少ない
駅徒歩:10分以内
・資産性が高い
・売却しやすい
・通勤に便利
azのマンション購入の優先順位
いろいろ考えた結果、azの優先順位はこうなりました!
azの優先順位
1.予算:3500万円まで
2.東京23区内
3.駅徒歩10分以内
4.収納が充実している
この時の家族計画では、子どもは二人ほしかったのですが。
10歳になる前に故郷に帰るだろうと考えていたことや。
子どもの荷物量をなめていたので(泣)。。
収納は必要だと思っていましたが。
広さはあまり重視していませんでした。
モデルルーム1軒目
こちらはすでに紹介したのですが。
商品券目当てで訪れたところです。
都内ではない各停の駅から人通りのない近道なら徒歩10分。
人通りのある道は徒歩15分。
3LDK
70平米
南西向き、角部屋
8階
対面キッチンのすてきな間取り。
売れ残り物件で価格も値引き+諸費用もデベ負担で3000万円くらいだったのですが。
資産性を考えて断念しました。
モデルルーム2軒目
都内で3000万円以内の2~3LDKで探したところ、ありました!
23区内
JR駅から徒歩15分。
2LDK+S(サービスルーム)
60平米くらい
3000万円
対面キッチン
南東向き
2階
こちらはまずまずだったのですが。
・駅から少し遠い。
・狙っていた2階の日当たりがよくない。
・周辺環境が少し不安
だったために断念しました。
モデルルーム3軒目
こちらが購入したマンションです。
女性のための快適住まいづくり研究会で紹介してもらいました。
こちらで紹介してもらうと、割引や家具特典などがあったのです。
竣工後に実際のマンションの部屋をモデルルームとしてみることができました。
家具も付いています。
最初はかなり破格のコチラの部屋を半信半疑で見に行きました!
モデルルーム3軒目候補1
駅徒歩6分
1LDK+S(サービスルーム)
60平米
2500万円
北西
壁付キッチン
2階
見学に行った時点で、2階の部屋は売れており、同じ間取りの6階が2800万円ほどでした。
優先順位1~4をすべて満たしているのですが。
azの優先順位
1.予算:3500万円まで
2.東京23区内
3.駅徒歩10分以内
4.収納が充実している
間取りの感じがピンときません。
北西向きなのは何とかなるかなと思ったのですが。
その北西のバルコニーが交通量の多い細い道路に面していて。
けっこううるさいのです。。
ここに住むのかな、うーん。。
他の間取りを見せてもらったところ。
モデルルーム3軒目候補2
残っている対面キッチンの部屋は1部屋だけ。
2LDK、55平米でローン減税ぎりぎりの広さ、最上階、南向き。
価格が3200万円。
この条件にしては高いし、使い勝手が悪そうな間取り。
モデルルーム3軒目候補3
一番安い部屋だったので、どんな感じかな?と見てみました。
1DK、35平米、南向き、4階が1998万円。
壁付キッチン、収納率12%。
全く期待していなかったのですが。
収納がしっかり作られているので、収納家具がいらないくらいです。
テレビ台さえあればいいくらいで。
クローゼットが2つと、扉付きの本棚も2つあります。
入った時に、一番最初に目に入った赤い乾燥機付き洗濯機に一目ぼれしてしまいました。。
壁紙もおしゃれです。
しかも、小さいけれど東京タワーも見える。。
期待していなかった分、かなり魅力的だと思いました。
故郷の親がマンション購入に反対していたのもあり。
これなら、10年くらいで返済して、故郷に帰れそうだから。
親も反対しないんじゃないかという打算もありました。
モデルルーム4軒目
こちらも女性のための快適住まいづくり研究会で見つけて紹介してもらいました。
3軒目と4件目の見学の日はかなり近かったです。
こちらはまだまだ竣工前のモデルルームで、引っ越しは1年後です。
23区内
駅徒歩6分
2LDK
65平米
3階
南向き
・お墓とゴミ焼却炉が近い
・バルコニーに面した道路の交通量が多く排気ガスが心配
という懸念があったのですが。
念願の対面キッチンということもアリ。
心はコチラに傾いていました。
でも。
モデルルーム3件目の1DKの部屋の6階から見る東京タワーがキレイで。。
この部屋を購入したいなら、契約したいと言っている人がほかにいるから、早いほうがいいと言われたのです。。
何度も書いていますが。
営業トークで気を付けたほうがいいパターンですね。。
でも。
本当だったらどうしようという思いもあったので。
数日後に夫と一緒にモデルルーム3を再訪しました。
再訪の日も。
頭では広いほうがいいと思っていたので。
1DKはないよなーと夫と話していたのですが。
いざ、部屋を見てみると、1DKだけどイケるかも??
となり。
夜も遅いのに、その場で仮契約をしました。。
お金も10万円払いましたよ!!
完全に失敗談ですねー。。
田舎者なので、東京タワーの夜景を前に。
夫婦で舞い上がったのです。。
まあ、隅田川の花火も見えたので、よかったんですけどね。。
今だったら。
先に売れちゃったら縁がなかったと思えるのですが。
大きな買い物で舞い上がっちゃうと、ダメですねー。。
azの2回目のマンション購入の優先順位
マンション購入から6年。
子どもが生まれて大きくなり、思ったよりスペースが必要だと悟ってまたマンション探しへ。
2回目の優先順位も
ない袖は振れないと予算を優先させた結果。
南向きでなく、東向きを選びました。
考えに考えたはずなのに。
段々と出来上がるマンションを前に、
南向きにすればよかったかなーと
何度思ったことか(泣)。
建築途中の冬の朝。
あまりにも日が当たる時間が短いベランダに愕然としました。
300万ケチったために
日の当たらない寒い部屋に住むのかと
涙が出そうになりました。
でも。
外から見るのと、中から見るのは違うんですね。
内覧会の時に、十分明るかったので、ほっとしたのを覚えています。
洗濯物は多少朝早く干さないと日が当たらないですが、
強制的に朝型生活になれる!と思えれば頑張れますし^^
日は当たった方が気持ちいいですが、それよりも採光のほうが重要なんです。
そして、計算外のラッキーなことは。
目の前の家の白壁に光が反射して、午後でも暗くないのです。
洗濯物も、乾燥機で乾きますし、いろいろ工夫すれば何とかなる場合もあります。
すべて完璧な家は存在しても高いですし。
何かは妥協しないといけないですもんね。
今では、住めば都。
快適なマンションライフを送っています。
前より駅に近くなって通勤が便利です!!
優先順位に沿って検討していけば。
ほぼ後悔しないマンションを見つけらますよ。
こちらの記事もよく読まれています
最新情報をお届けします
Twitter でアズホームをフォローしよう!
Follow @az_home01