逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)は原作漫画・ドラマともに盛り上がっていますが、ドラマのインテリアも人気ですね。
いろいろなところが美術協力しており、もう津崎家も風見家も会社も温泉旅館までおしゃれ!!
家具すべてを買い取りたいくらいですね!
どこのブランドなのか調べてみましたよ。
下記クリックで好きな項目へ
津崎家のインテリアのブランドは?
逃げ恥のマンションについてはこちら
逃げ恥のマンションは実在する?家賃はいくらで実際に住めるの?
まずは北欧系インテリアの津崎家です。
大塚家具とのコラボ
ほとんどの家具は大塚家具でそろえられています。
自称「プロの独身」の平匡さんらしく、落ち着いたモノトーンと暖かい気の組み合わせがほっこりしますね。
とくにリビングが落ち着きます。
リビングのソファ「CAS-D」
グレーで落ち着いていますし、座り心地も硬めで良さそうです。
税込10万以内とリーズナブルな価格も魅力的ですね!
リビングテーブル(テレビボード「アズユーアー」)
テレビボードをリビングテーブルにしていますね。
流行りの楕円形ですが、この丸っこさがいいんですよね~。
「砂の塔」や「地味でスゴイ!校閲ガール・河野悦子」の森尾家のリビングテーブルも同じようなデザインですし!!
おしゃれですよね!
それに、角にぶつけることもないし^^
ウォールナット材とビーチ材のコンビネーションの新しいコンビネーションだそうです。
手触りも良さそうで、シンプルですが木のぬくもりが感じられる、あたたかみのあるデザインですね。
テレビボード「フィル」
北欧デザインにインスピレーションを受けたというだけあり、シンプルですっきりとしています。
一部に無垢材を使っています。
天然木使用のため、素材の持つ特性により、木目や色の濃淡に個体差があるところも魅力の一つのようです。
個体差があると、より自宅の雰囲気になじむのがいいですね。
風間(かざま)の家具
横浜市中区にある風間の藤家具が使われています。
▼左の藤家具がそうです。
藤家具は軽くすずしい印象を受けるので、多用はできませんが、ポイントで使っているのがうまいですね!!
グリーンとの相性も抜群ですし、azも取り入れてマネしたいインテリア術です!!
モダンアンティーク絨毯(じゅうたん)
リビングルームの家具たちも、この絨毯がないと引き締まらなかったと思います。
静岡にあるアートラインの絨毯だそうです。
モダンアンティーク絨毯は、年代物のトルコ絨毯をもう一度染め直したもので。
もともとのトルコ絨毯の模様が浮き出るようです。
だから、統一的なグレーではなくて、青い深みのある色合いなんですね。
毛足は短くカットしてあり、ゴミも入りにくく扱いやすい。
お掃除もしやすいってことですね!
また結び糸を縦糸に2重にかける「二重結び」で作っているため丈夫にできていて。
最低でも100年は使えると。
「二重結び」の製法はトルコならではらしいですよ、すごいですね!
絨毯一つでも奥が深いです^^
津崎平匡が務めるIT会社のインテリア
次は平匡(ひらまさ)さんや風見、伯母の百合さんが勤めるIT会社のインテリアです。
IT会社の洗練されたインテリアを彩るクラスティーナの家具
クラスティーナの家具が使われています。
もう、かっこいいです!
こちらもモノトーンで統一され、落ち着いて仕事ができそうですね!
2.5人掛けソファー [CML10004]
青いグレーが素敵な色合いです。
事務所デスクスペースのコーナーにあるリラックス空間。
ちょっとした仮眠もでき、グリーンのソファーが疲れた体を癒してくれそうですね。
リビングテーブル [L20061]
平匡さんがみくりの手作り弁当を食べるシーンで登場します。
御影石のテーブルらしいですよ。
カジュアルに見えて、素材は素晴らしいですね!
スツール [ZL20004]
事務所の脇にひっそりと佇むスツール。
確かに、ちょっと休憩するのにピッタリ。
オフィスの随所にあると、ちょっと休憩できてうれしいですね^^
東洋工芸のオフィスチェアも
オフィスチェアはクラスティーナ以外にも、家具の製造販売を手がけるメーカー・東洋工芸が協力しているようです。
最近は、統一させるより、混ぜる方がおしゃれなんですよね~。
難易度高い!!
デスクワークはイスと机の座り心地や高さも重要だし、インテリアも重要だし、備品選びが大事ですよね。
東洋工芸はオフィスチェア、バンケットチェア、レストランチェアなどのイスを中心に製造販売している専門メーカー。
最先端の人間工学と工業技術をベースに、様々なシーンに合わせた最高のイスづくりを目指しているそうですよ。
座り心地が良くて、体に良さそう!!
平匡さん達、安心して働けますね!
まとめ
逃げ恥はインテリアもカッコよく、自宅のインテリアに取り入れたい要素が満載ですね!!
特に津崎家はシンプルなのにあたたかい。
癒しの空間です。
大塚家具を基調として、風間の藤家具やアートラインのモダンアンティーク絨毯をポイントで使っているのが憎いです。
平匡さんが勤める会社ではクラスティーナの洗練された家具も印象的でした。
クラスティーナはほかでもよく使われていますので、また紹介しますね♪
もっとかっこいいのがぞくぞくでてきますのでお楽しみに!!
ちなみにazの自宅机は10年前に買ったニトリです。
前の狭小マンションからそのまま持ってきました。まだまだ使えそうです^^
注文住宅に引っ越したら、その時にインテリアもすべて込みでセレクトしてもらって、統一感のある家にしたいな~と夢見ています^^
収納も全部作ってもらった方が、あとで買うより安上がりですし^^
その時に参考にするために、インテリアウォッチして勉強するぞ~!!
逃げ恥の風見家のインテリアについてはこちら
逃げ恥のインテリアがかっこいい!風見家の家具はどこの?階段は80万?
温泉旅館のインテリアについてはこちら
逃げ恥6話の温泉旅館はスタジオ撮影?アジアン家具のブランドは?
こちらの記事もよく読まれています
最新情報をお届けします
Twitter でアズホームをフォローしよう!
Follow @az_home01