数あるブログの中から、このブログを訪れてくださり、ありがとうございます。
このブログはazの夢と希望がつまっています。
10年以上前からブログを運営したいと思い続け、やっと、実現しました。
しかも、開設して間もないのに、毎日たくさんの方に見に来ていただいています。
だから、azは今、幸せです。
「いつかやりたい」を「今」に変えて、4か月間がんばった自分を誇りに思っています。
ブログを始めたばかりですが、ブログで稼ぐというゴールが見えていて。
ゴールへの正しい走り方を教えてくれる師匠がいて、一緒に走る仲間がいて。
そして、続けることが苦手な自分が、日々進んでいることが誇らしくて、幸せです。
たまには止まってしまうこともありますが、また歩き始めることが大事と、ブログを運営して感じています。
ブログでなくても学ぶ場や稼ぐ場はあったと思います。
が、ブログなら自宅で隙間時間にできるので、一番手っ取り早かったのです。
ブログ運営とは
このブログは趣味ブログです。
自分の好きなことを発信してアクセスを集め、満足していただいた対価として、広告主から報酬をいただいています。
azの場合は、マンションを2度購入した実体験をもとに、大好きな不動産のことを発信しています。
ブログ運営の目標
目標は月収10万円。
10万円としたのは、数字にすると達成度が分かりやすいからです^^
ブログを始めて3か月の先月は月収約5,000円でした。
3か月の合計は8000円です。
正しい努力をして、確実に成果が出ていることをうれしく思います。
師匠を信じ、自分を信じ、頑張って本当によかったと思います。
このまま突き進んで、来年にはブログで月収10万円を必ずかなえます。
ブログを始める前
ブログを始める前はただのオタクでした(笑)。
何だかわからないけれど、昔っから建物を見たり、友達の家の構造を見るのが好きだったのです。
新築マンションを購入したのに、まだ足りず。
他の不動産広告を見たい気持ちを家族に隠していました。
不動産が好きとはいえ、家族のために高額なローンを背負う決意をしてくれた夫kai。
彼を今のマンションに満足してないんだと悲しませるから。
必要もない間取り図をただ見ていても時間の無駄と思われるのではないかと思っていました。
でも。
今は違います!!
堂々と、仕事だから!と言って、不動産広告に食い入ることができます^^
「この中古マンションは買いだなあ」と言っても、夫kaiは買わされるのではないかとびくびくしなくてすみます^^
大好きなモデルルーム見学に行っても、文句言われないでしょう^^仕事ですから^^
「あの土地にアパート建てたらどうなるかな」なんて妄想も、時間の無駄になりません^^
何より、不動産が好き♪と堂々と言えるようになりました^^
そして、将来的に注文住宅を建てる夢を夫kaiも応援してくれてます^^
ブログで稼げるようになった暁には、故郷に注文住宅を建てて、悠々自適に暮らしたいです。
こんなことを夢物語でなく、本気でかなえようとしています。
ブログを運営すること
azにとってブログは生き甲斐です。
自分のために調べたことを、他の人に伝えるだけで人の役に立てることがうれしいです。
初めて家を購入した時。
住宅ローンを返せるか不安になった時。
先に購入した人のブログを見て、すごいなあ、返済ってこんな方法もあるんだと、目がキラキラして世界が広がったあの日。
あの日からずいぶん経って、今度は自分が発信する立場になり、あの時読みたかった情報を発信しています。
それは、すごく簡単です。
パソコンと気持ちがあれば、ブログはすぐに始められます。
アクセスを集めるということ
アクセスを集めるのは簡単です。
正しい方法を知っている方から教わると、成長度も早いです。
azも8月から師匠にブログ運営の正しいノウハウを教えてもらっています♪
アクセスの簡単な集め方
師匠によると
正しい方法で100記事ほど書く→1日平均1000アクセスを集められるそうです。
1つの記事で10アクセス集めれば、100記事で1000。
1日1記事書けば100日。
100日つまり4か月後には毎日1000アクセスを集められるのです。
アクセスが集まる時期は運もあります。
が、アクセスの集まり方を知っていれば、アクセスがなくても淡々と書いていけます。
アクセスの集まり方
1,2,3,4と正比例で伸びていくものではありません。
二次関数のように、ある日急激に伸びていきます。
2~3か月目に来るだろうある日のために、種まきをする期間がとても重要です。
ブログを始めて1~2か月目は、ほとんど伸びません。
始めたばかりで記事数も少なく、認知度も低いひよっこブログに世間が気付かないからです。
でも、毎日価値ある記事を書いていけば、世間で認知されます。
具体的には、googleやYAHOO!などの検索サイトの上位に表示されるようになります。
上位に表示されると、見てくれる回数も増えます。
それが3か月頃なので、一般的に3か月目に一気に伸びるのだそうです。
例えば、azの場合。
1日1記事どころか、1~2日で1記事ペースでした。
ブログを始めて2週間は1日のアクセスが一桁。
最高でも9アクセスということです。
こんなに一生懸命書いたのに、それだけしか見に来てくれないのか…と凹みました。
でも、15日目に書いた記事で、一気に220アクセスを集められました!
理由は、
1.アクセスを集めるためにはタイトルが大事だと教えていただいたので、タイトルの付け方を重視した
2.好きなジャンルなので、あまり書かれていない価値ある記事を提供できたから
です。
運よく、早くアクセスを集められましたが、その後は山あり谷ありしながら、だんだん平均が上がっています^^
ブログを書くのは簡単
ブルグを書くのは、友人へのメールなどが苦でなければ、難しいことは何もありません。
国語が苦手だったとか、作文苦手だったとか、あまり関係ないですよ。
ブログはどちらかと言うと話し言葉に近いほうが、よく読まれますし。
azは逆に、国語得意でした、作文得意でした、でも。
ブログの軽い口調に苦労しています^^;
かた~い文章なんか、読みたくないですよね^^?
だから、話しているように書くのでいいんです。
自分の好きなことを正しい方法で発信すれば、アクセスは集まるんです。
ブログのアクセスを集める正しい方法
正しい方法と言うのは、
1.タイトルは皆が検索しそうなキーワード順に並べる(SEO対策)
2.記事の文字数は1000文字以上(読み応えがある)
3.読者の気持ちになって、読者が読みたい内容の記事を書く。読みやすく改行しながら作成する(たくさん読んでもらう)
など多少はありますが、好きなことを書いていたら、あっという間に1000文字超えちゃいますよ^^
そして、アクセスが集まった時の達成感は半端ないです^^
たくさんの人が見に来てくれてるんですからね~^^
それで、広告を貼れば、報酬までもらえちゃうんです。
何だかできるような気がしてきませんか^^?
楽しいですよ^^
大好きな趣味のことを書くだけで、お金を稼ぐことができたら、素晴らしいと思いませんか?
ワクワクしてきた、できるような気がしてきたあなた、早速始めましょ♪
ワクワクしない方、できるような気がしない方は、無理してやらないほうがいいかもしれません>_<
無理してやると、余計に疲れちゃうかもしれないので、自分の心に従ってみてくださいね^^
ただ、やってみて合わなくても、それはそれで「合わなかったことが分かって次に挑戦」できます。
だから、とりあえずやってみるのもいいかもしれません。
ブログ運営を続けていくコツ
新しもの好きで飽き症。
続けることが苦手なazでもできています!
ブログを続けるコツ
コツはずばり、
1.なぜやりたいのかを明らかにする(趣味ブログなのか、日記ブログなのか)
2.毎日やる小さなステップを決めておく(例:1日1記事以上など)
3.やめてしまってもまた続ける
の3つかなと思っています。
1.なぜやりたいのかを明らかにする
趣味ブログなのか、日記ブログなのか。
目標は何なのかを明らかにすれば、その目標のために続けられますよね。
azの場合は書くことが好きなので、趣味ブログでお金を稼ぐのが目的です。
そして、会社での勤務時間を減らし、子どもたちと一緒の時間を増やしたいのです。
お金目的でなく、日記ブログで自己実現や日々の感想などを発信するのも、動機としてアリです。
2.毎日やる小さなステップを決めておく
例えば、1日1記事以上書く!1時間で1記事書く!などです。
azは習慣化するのがうまくないので、この小さなステップさえ、できないこともあるのですが。
とにかく毎日1記事以上、書いて、書いて、書いて。
「書かないと気持ち悪い」くらい習慣にしてしまったら楽だそうです。洗顔や歯磨きみたいに。
azはまだ毎日書けていないので、せめて「毎日考える」だけでもやっています。
毎月、「今月こそ毎日書くぞ!!」と意気込むのですが、毎日書くのは難しい。
なので、azにとっては次の3番目を一番大事にしています^^
3.やめてしまってもまた続ける
これが一番大事だなあと思っています。
ブログをやめる理由はいくらでもあります。
・仕事や家事で忙しくて時間がない、または疲れてやる気がしない、明日でもいいかと思う
・家族が反対している
・上手くいかなくて嫌になった
azの場合は
・子どもが寂しいと言って邪魔しに来ること、
・時間を作れなくて子どもや夫にイライラすること
がこたえました。
さらに。
今週は1日2記事書けてるがんばってる♪と絶好調な時に限って、子どもが熱を出す。
看病が3日も続くと、書く習慣も薄れる。。
続けられない自分が嫌になって、
子どもとの時間を増やすために始めたのに。
今、子どもとの時間を割いて、子どもに我慢させて何やってるんだろ。
とネガティブになり、やめたくなる。
そんな時は、「1.なぜやりたいのかを明らかにする」を思い返して。
自分を奮い立たせ、またそこから頑張るようにしています。
そして、この4か月で一番鍛えられたのは、ブログをやめたいと思う状況になった時、
「トラブル大歓迎!これを乗り越えたら、もっと成長できるんだ」
とポジティブに考えられるようになったこと。
これは、ブログ運営の経験から学びました。
経験がブログを強くする
トラブルや苦しみが成長をもたらすと、実感した経験を3つほどあげます。
1.ブログ開始から15日目
書くのは好きですが、タイトルのキーワード決めやタイトルの付け方。
記事の書き方など、今までと違うやり方で記事を書くのは最初が一番大変。
子育てと家事の合間に時間作ってるのに、慣れないために、思うように記事が書けなくて。
手抜きしちゃおうか?もうやめちゃおうか?と思う自分を何とかつなぎとめて。
ひらめいたキーワードで書いてみたら、アクセスが1桁から一気に3桁の220に跳ね上がりました!
2.3か月目
夫が2週間海外出張で、家事と育児の負担が大きくなり、ブログを書く時間がなかなか作れませんでした。
1日1記事以上作成という、自分との約束を守れない自分。
この子たちがいるからできないと周りのせいにしてしまう自分が嫌になりました。
話せる大人も居ないので、正直に師匠や仲間にしんどいと告白したら少し落ち着き。
気持ちを切り替えてゆるく続けていたら、アクセスが過去最高の600越えました!
3.4か月目の今
家族のごたごたと看病で1週間、記事をアップできていません(汗)。
だけど、毎日変わらずたくさんの方に見に来ていただき感謝しています。
やめたい状況になっても、淡々と頑張っていたら、アクセスが急上昇する。
そんな不思議な現象を数字とともに経験しました。
急上昇の後に下がっても、以前よりもアクセスが集まるブログになっているのです。
例えば、今まで平均100アクセスだったけれど。
1日で600アクセス集めた後は、平均200アクセスになっているという状況です。
だから、1週間アップできなくても、もうやめようとは思いません。
確かに1週間作業できなくて悔しいけど、過ぎたことは仕方ない、今日からまた始めればいい。
そんな風に気持ちを切り替えられるようになりました。
さらに、ここで頑張ればもっと成長しちゃうとワクワクしています^^
こんな考え方ができるようになっただけでも、大きな財産。
絶対に目標は叶う!と信じています。
手を休めなければ、いつかは分からないけど叶うと。
某ドラマじゃないですけど、「私失敗しないので」と言いたいくらいです。
月収10万円を達成できる気しかしないんですよね^^
運営していくメリット
メリットはたくさんありますが。
一番のメリット
困難があってもネタになるので、いろんな経験が無駄に感じないこと。
さらに、困難な時にどう向き合うかによって結果が変わってくるのを知っているので、ワクワクさえしてくる、ことです。
つまり、人生がより楽しくなっちゃうんです^^
好きなことを発信するだけで、たくさんの人に見ていただき、自分でも人の役に立てることを知る。
自分の存在価値を感じる。
その上、収入までもらえちゃうって、素敵です。
幸せです♪
メリットしかない!
前述しましたが、以前のazはただのマンションオタクでした。
ママ友が「あそこの白いマンションに住んでるの」と言えば、
「○○マンションだね」とマンション名を漏らしてしまい、他のママ友に驚かれるほど。
「駅前のマンションに住んでいるの」と言われれば、
「い~な~、あそこのマンション価値上がってるんだよな、どうやって買ったんだろう?
(聞きたくてうずうず。でも変な人って思われるから聞けない)」。
住宅ローンの話になれば、
「え?35年で返すつもりなの?もったいないな~
(でもそんな話はできないからスルー)」。
でしたが、今では、ブログで発信して、話したい欲求、教えたい要求を満たしています^^
(もしくは、不動産が好きなことをばらして、逆に、マンション買った友人から堂々と情報収集しています^^)
(さらに、会話の中で「うちは10年で完済予定なんだ~」と嫌味なく、さらりと話せるようになりました^^)
大好きな不動産のことを喜んでお伝えする。
以前のazのように必要な人に届いて、役に立てると嬉しい。
しかも、報酬までいただける。
もう、いいことばっかりです^^
最後に
ブログを始めてから特に、今の時代に生まれて本当に幸運と思っています^^
パソコンやスマホやガラケー1台で、すぐにブログで情報発信できるのはとても便利です。
しかも、幸せなことばかり♪
以前のazのように、今、azのブログ記事を読まれて、
・ドラマロケ地で有名なあの豪邸に行ってみたい!
・住宅ローンにはこんな裏技があるんだ~!
・マンションの向きや間取りはどれが得?
などなど、こんな考え方もあるんだ!!と目がキラキラになっているあなた。
こんな楽しい人生に興味があるなら、あなただけの趣味ブログを今日から始めてみませんか~?
ご興味のある方はまずはこちらへご連絡くださいね(お問い合わせフォームのページに飛びます^^)
感想でも何でも、いただけたらうれしいです^^
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!
これからも、よろしくお願いいたします!
更新日:2016年11月20日
最新情報をお届けします
Twitter でアズホームをフォローしよう!
Follow @az_home01